[セレクション・セット作成]ページで、[プラグイン・オプションの編集]をクリックして、[オプション]タブで以下のパラメータを設定します。
| • | [リストア タイプ]:以下のいずれかを選択します。 | 
| • | [データベース内のすべてのテーブルスペースをリストアする]:このオプションを選択して、選択したデータベース内のすべてのテーブルスペースをリストアします。 | 
| • | [テーブルスペースレベルのバックアップイメージのみリストアする]:このオプションを選択して、1つまたは複数選択したテーブルスペースのリストアを実行します。 | 
| • | [リストア・モード]:以下のいずれかを選択します。 | 
| • | [オフライン]:このオプションを選択すると、データベースのリストア中の、他のアプリケーションまたはユーザーによるデータベースへの接続を防ぐことができます。 | 
| • | [オンライン]:このオプションは、テーブルスペース・レベルのリストア実行中の場合に限り利用可能です。ただし、このオプションを使用するとユーザーやアプリケーションはデータベースに接続することができ、指定したテーブルスペースがリストア実行中でもその他のテーブルスペースのデータを読書きすることが可能です。 | 
| • | [増分リストア]:このオプションを選択すると、リカバリ中のフル・バックアップが増分シーケンスの一部である(独立したフル・バックアップ・リカバリではない)ことをNetVault Backupに警告します。詳細は、「増分バックアップからのリストア」および「高度なリストア手順」を参照してください。 | 
| • | [アーカイブログ]オプション:以下の利用可能なオプションを選択します。 | 
| • | [ロールフォワードアーカイブログ]:アーカイブ・ログを適用するには、このチェック・ボックスを選択します。  | 
| • | [ソフトリカバリ]:既存のログを最新の状態にリストアするには、このオプションを選択します。 | 
| • | [ハードリカバリ]:ログをバックアップ実行時点までリストアするには(この場合、既存のアーカイブ・ログ・ファイルが上書きされます)、このオプションを選択します。 | 
| • | [既存ログの削除]:すべての既存ログ・ファイルを削除するには、このオプションを選択します。 | 
| • | [ロールフォワードのみ(ファイルのリストアがありません)]:ファイルを1つもリストアせずにロールフォワード・リカバリのみ実行する場合は、このオプションを選択します。 | 
| • | [DB2 バッファの設定]:以下のパラメータを追加します。 | 
| • | [バッファの数]:複数のバッファおよびI/Oチャネルを使用する場合は、バッファの数を少なくともチャネルの2倍に設定しておかないと、チャネル側のデータ待機時間が長くなってしまいます。バッファの数を増やすと、バックアップ操作の所要時間が短縮されます。 | 
| • | [バッファ・サイズ]:バッファ・サイズを変更するには、このフィールドに値を入力します。バッファ・サイズは、テーブルスペースの最大サイズの倍数にする必要があります。このパラメータのデフォルト値は1024 KBです。 | 
| • | [セッション数]:このパラメータには、並行してリストアするテーブルスペースの数を指定します。すべてのテーブルスペースがリストアされるまで、各セッションには1度に1つのテーブルスペースが割り当られます。このパラメータは読み取り専用です。ここで設定したセッション数は、選択したバックアップの作成に使用されます。 | 
| • | 
| 重要: プラグインがdbheapを更新しないようにし、データベースに設定された現在のdbheap値を使用するようにするには、Plug‑in for DB2設定パラメータを使用し、復元ジョブのロールフォワード・フェーズでdbheap設定を更新できるかどうかを指定します。 この設定パラメータを使用するには、"nvdb2.cfg"ファイルに以下のスタンザを追加します。このファイルは、NetVault Backupクライアントの<NetVault Backupインストール・ディレクトリ>\configにあります。 このパラメータをFALSEに設定すると、データベース・ヒープは、ロールフォワード・フェーズ間にプラグインによって更新されず、[ヒープ・サイズ]フィールドに入力された値は無視されます。 このパラメータを省略した場合、またはTRUEに設定した場合には、データベース・ヒープは、[ヒープ・サイズ]フィールドに入力された値を使用し、ロールフォワード・フェーズ間にプラグインによって更新されます。 | 
データを別のDB2インスタンスにリストアするには、[デスティネイションの詳細]タブを選択し、以下のパラメータを設定します。
| • | [DB2インスタンス名]:データのリストア先となるインスタンスの名前を入力します。 | 
| • | [DB2インスタンス管理者のアカウント名]:DB2インスタンス管理者のアカウント名を入力します。 | 
| • | [DB2インスタンス管理者のパスワード]:設定したユーザー・アカウント用のパスワードを入力します。 | 
選択したバックアップ・セット内のさまざまなバックアップ構成要素とその内容を確認するには、[バックアップ情報]タブを選択します。このタブには、以下の情報が表示されます。
| • | [バックアップ完了]:プラグインのバージョン番号 | 
| • | [バックアップ・タイプ]:[フル]、[増分]、または[デルタ] | 
| • | [バックアップモード]:[オンライン]または[オフライン] | 
| • | [バックアップは次のデータベースのテーブルを含める]:このテーブルには、以下の列が含まれています。 | 
| • | [バックアップは次のデータベースのアーカイブログを含める]:このテーブルには、以下の列が含まれています。 | 
| • | 
| 1  | 
| 2  | デフォルト設定を使用しない場合は、[ジョブ名]に、ジョブの名前を指定します。 | 
| 3  | [クライアント指定]リストで、データをリストアするマシンを選択します。 | 
| 4  | 
| 5  | [保存]または[保存 & 実行]の、どちらか適切な方をクリックします。 | 
© ALL RIGHTS RESERVED. Terms of Use Privacy Cookie Preference Center